能力開発工学センターのメルマガ【第7号】をお届けいたします。
ご意見ご感想をお寄せいただければ幸いです。

◆◆◆◆◆◆◆JADECメールマガジン第7号 ◆◆◆◆◆◆◆

       ~家庭・学校・職場・地域から~
         明日をひらく教育を考える

発行/編集:一般財団法人能力開発工学センター(略称JADEC)
─────────────────────────────
もくじ

【1】特集「探究的学習が育てるものは何か」
 1. いちばん大切にしたこと
 2. 探究的学習で教師たちが掴んだこと

【2】JADEC資料室から(4)
  「構案教材によるコンピュータ・リテラシー学習システム」

─────────────────────────────
【1】特集「探究的学習が育てるものは何か」

 JADECでは創立以来「探究的行動力」の育成を研究テーマに
してきました。子どもたちが未来に立ち向かう力となるのは
「探究的行動力」であると考えるからです。
 最近、総合学習で、探究的な活動に取り組む学校の学力が
高いという結果(注)が発表され「探究的学習」が注目されて
います。しかし、その指導は簡単なものではありません。
 子どもを探究的に活動させるにはどうしたらよいか、今号
ではJADECの研究実践の中から「探究的学習」における教師の
あり方を考える材料をご紹介します。

 (注)本メルマガ6号掲載の「注目すべき、当然のデータ」を
  ご参照ください。
http://rustle-ex.jp/L5519/b114/1201

1.いちばん大切にしたこと

 1972年から富山県福光町で行われた「電気のしらべ方」の
学習実験は、小中高一貫で行われた。電気を材料に探究的行動
力の育成方法を探る研究を企画し牽引した矢口新(やぐち
はじめ能力開発工学センター所長)が考えていたことは…

http://rustle-ex.jp/L5519/b114/2201

 ★探究学習「電気のしらべ方」(1972-77)の内容は下記へ
http://rustle-ex.jp/L5519/b114/3201

2.探究的学習で教師たちが掴んだことは…

 膨大な実験教材の製作を行い、学習実験にインストラクター
として参加した教師たちは何を感じ、何を考えていたのか。

 〇生徒は教えられて利口になるのではない

http://rustle-ex.jp/L5519/b114/4201

 〇行動が行動を生み出す探究の過程

http://rustle-ex.jp/L5519/b114/5201


─────────────────────────────

【2】JADEC資料室から(4)


 「構案教材によるコンピュータ・リテラシー学習システム」
  (1975~85)

 コンピュータは、専門技術者でなければハードもプログラムも
ブラックボックスでよいと考えられていました。しかしそれでは
コンピュータに支配される人間になってしまうと考えたJADECは、
コンピュータの正体をつかむためのシミュレータと学習プログラ
ムを開発。このシステムは小学生から大人までを対象に、学校や
企業で、国内だけでなく海外でも使われました。
 パルス発振器一つから始まり、プログラムで仕事をするコンピ
ュータまでの過程を、グループで構築していく構案教材です。

・教材概要
http://rustle-ex.jp/L5519/b114/6201

・学習ドキュメント映像「自分で考えてやってみるのが面白い」35分
http://rustle-ex.jp/L5519/b114/7201


────────────────────────────
【編集部より】

今号は特集として「探究的学習」を取り上げました。
ぜひご意見ご感想をお聞かせください。
infox@jadec.or.jp

★6月は都合により休ませていただきます。
 第8号は7月第1週の発行を予定しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第7号 2015年5月20日
発行:一般財団法人能力開発工学センター JADECマガジン編集部
mail: j-mag@jadec.or.jp home: http://www.jadec.or.jp/
〒352-0032 埼玉県新座市新堀2-1-7-603
──────────────────────────
※本メールマガジン配信登録・変更・停止は
http://lid-ex.jp/fx5519/16
──────────────────────────
Copyright(C)2015 JADEC All rights reserved.