能力開発工学センターのメルマガ【第13号】をお届けいたします。
前号から発行を月2回とし、今日の教育問題を広い視野で捉えると
ともに、現実的かつ具体的に考える材料を提供します。

◆◆◆◆◆◆◆JADECメールマガジン第13号 ◆◆◆◆◆◆◆

       ~家庭・学校・職場・地域から~
                明日をひらく教育を考える

 発行/編集:一般財団法人能力開発工学センター(略称JADEC)
─────────────────────────────

【今号のテーマ】いじめが無くならないのはなぜ?

今年もまた学校で悲惨な「いじめ自殺」が起こりました。
マスコミ報道は加熱し、学校や教師の責任を追及します。
識者は百家争鳴、いじめが起こる原因をあれこれ分析して解説して
います。
しかし、それらはいつしか忘れられ、そしてまた次のいじめ事件が
くり返されます。いったい何故いじめは無くならないのでしょうか。
いじめは人間の本能だという人もいますが・・・

(1)「いじめ問題を脳行動学の視点から考える」

・いじめ行動がうまれる脳のメカニズム
・行動のしかたに応じて脳の働き方が育つ
・「助け合うことの快」を体験させる

 ★「脳行動学」とは、人間の脳の働きは人間が行動することによ
 って形成されるという仮説を、行動の観察と分析によって明かに
 していくJADECの研究方法です。

http://park-ex.jp/L5519/b114/1301

(2)「いじめを無くすために大人のできること」

あるベテラン保育士の「子どもの行動を見る視点」。そこには、
いじめの対症療法ではなく「いじめが起こらない子ども社会」を
つくるためのヒントがあります。

http://park-ex.jp/L5519/b114/2301

────────────────────────────

【編集部より】
いじめ問題には大人のできることがまだまだありそうです。
ご意見、ご感想をぜひお寄せ下さい。
infox@jadec.or.jp
(次回は12月2日予定)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第13号 2015年11月18日
発行:一般財団法人能力開発工学センター JADECマガジン編集部
mail: j-mag@jadec.or.jp home: http://www.jadec.or.jp/
〒352-0032 埼玉県新座市新堀2-1-7-603
──────────────────────────
※本メールマガジン配信登録・変更・停止は
https://lid-ex.jp/fx5519/16
──────────────────────────
Copyright(C)2015 JADEC All rights reserved.