能力開発工学センターです。 
メルマガ【第23号】をお届けいたします。


◆◆◆◆◆◆◆JADECメールマガジン第23号 ◆◆◆◆◆◆◆

         ~家庭・学校・職場・地域から~
            明日をひらく教育を考える

 発行/編集:一般財団法人能力開発工学センター(略称JADEC)
─────────────────────────────

【テーマ】 教育システムの転換をめざして

 日本の教育は1945年の敗戦を機に大きく変わりましたが、教育
形態の基本、つまり教室で教師が生徒に対して、教科書・教材・
教具を使い、教科の内容を教える指導方法、生徒が教科書を読
み、教師の説明を聞き、ノートをとるという学習方法は明治以降、
今日まで変わりませんでした。
 そのことにメスを入れ、日本の教育を根底から転換しなければ
ならないと訴えたのが、能力開発工学センターをつくった矢口新
(やぐち はじめ,1913-91)でした。

今号は能力開発工学センター創立の年、1968年(昭和43 年)
矢口新が紀要第1号に発表した論考をご紹介します。
 6つの章のタイトルと、第6章の6つの項目から分かるように、
矢口は明治時代から続く古い教育観からの脱却と転換を訴えて
います。
 半世紀前の訴えは、はたして受け入れられたのでしょうか・・・

◆「教育の近代化と学習システムの開発」
  ~能力開発工学センター紀要1号(1968)より~

1.近代化の本質
2.人間の忘却
3.教育における頽廃と進歩
4.教育目標観の転換
5.教育方法観の転換
6.システム転換と開発の目標
  ・人間容器観からの脱却
  ・記憶主義からの脱却
  ・即物主義への転換
  ・行動力形成主義への転換
  ・言語主義からの脱却
  ・集団主義からの脱却

http://jadec.jp/jp/modules/document/uploads/kiyou01.pdf

────────────────────────────

【編集部より】
 本メルマガの情報が少しでも読者の考えるヒントになればうれし
いのですが、いかがでしょうか。能力開発工学センターはこの夏、
一般財団法人を解散し任意団体として出直すことになりました。
本メルマガも新たな企画で出直そうと考えています。それまでは、
現在のスタイルでお送りしますので、よろしくお願いいたします。
★ご意見・ご感想: infox@jadec.or.jp
★バックナンバー: http://jadec.or.jp/jmag/back/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第23号 2016年8月発行
発行:一般財団法人能力開発工学センター JADECマガジン編集部
mail: j-mag@jadec.or.jp home: http://www.jadec.or.jp/
〒352-0032 埼玉県新座市新堀2-1-7-603
──────────────────────────
※本メールマガジン配信登録・変更・停止は
https://lid-ex.jp/fx5519/16
──────────────────────────
Copyright(C)2015-2016 JADEC All rights reserved.