ようこそ JADEC Magazine

2014 - 2015年

~家庭・学校・職場・地域から、明日をひらく教育を考える~
   発行/編集:一般財団法人能力開発工学センター
(略称JADEC)

第1号

1) 安住(あずみ)さんの授業から学んだこと…
2)「失敗」のとらえ方…
3) 仕事が人を育てるとは…
4) JADEC創立者矢口新(やぐちはじめ)の戦後初期の活動について

第2号

1) 本当の“民主主義”を育てよう!
2)「アクティブラーニング」、教育改革の次の目玉?
3) できないことをできるようにする、コーチの仕事とは・・・
4) 子育て日記プラス(1)

第3号

1) ノーベル賞受賞者たちは何を語ったか・・・
2) フクシマ原発災害の根源を考える・・・
3) 子育て日記プラス(2) 朝の泣き別れ
4) [お知らせ] JADECニュースNo.94を発行しました

第4号

1) 国を越えて考えなければならないこと・・・
2) 受験や入試について本当に考えるべきこと・・・
3) 子育て日記プラス (3)
4) JADEC資料室から (1)

第5号

1) 特集「3.11東日本大震災、あのとき考えたこと」
2) JADEC資料室から(2)
  「ラジオの故障発見・修理の学習システム」

第6号

1) 特集「授業、その目標と効果について」
 1.「20%の授業・・・」
 2.「学習時間と学習効果」
 3.「注目すべき、当然のデータ」
2) JADEC資料室から(3)
  「林業訓練シリーズ “造林” 」

第7号

【1】特集「探究的学習が育てるものは何か」
 1. いちばん大切にしたこと
 2. 探究的学習で教師たちが掴んだこと
【2】JADEC資料室から(4)
 「構案教材によるコンピュータ・リテラシー学習システム」

第8号

【1】教育による平和貢献
 1. 松下、ペルーでも能開方式で
 2. 中国工場のリーダーを育てる研修報告
【2】産業技術教育の転換に向けて
 1. 技術継承問題を考える視点
 2.質の高い製造力を生み出すために
【3】JADEC資料室から(5)
 製造現場マンのための「電気・シーケンス制御入門シリーズ」

第9号

【1】ビールは23才で好きになる!?
【2】アサガオの観察2題
 1. 学校で何を育てるか~朝顔観察の学習から考える~
 2.朝顔ってすごい!~疑問と感動が探究意欲を生み出す~
【3】今年の夏は“政治”も熱い
 1. リーダーを選ぶ
 2.近代を超えて
【4】JADEC資料室から(6)
 プログラム学習“脳波の読み方”

第10号

【1】特集 “スポーツの秋にむけて”
【2】子育て日記から(4)
【3】JADEC資料室から(7)
  「天然ガス転換に伴うガス機器調整員の養成への支援」

第11号

【1】特集 “芸術の秋です”
【2】子育て日記から(5)
【3】JADEC資料室から(8)
  「理容ヘアカッティング技術」

第12号

【今号のテーマ】“政治教育における中立性とは”
(1)「教師が中立を保つのは難しくない」
(2)「教育の中立性を守る道」1954年(昭和29) 矢口 新
★参考
「高等学校等における政治的教養の教育と高等学校等の生徒による 政治的活動等について」(通知)

第13号

【今号のテーマ】いじめが無くならないのはなぜ?
(1)「いじめ問題を脳行動学の視点から考える」
(2)「いじめを無くすために大人のできること」

第14号

【今号のテーマ】“学ぶ意欲”を高めるには
●講演記録
「意欲を高める学習~構案教材を利用したコンピュータ学習の例~」
(1986年第13回職業能力開発研究会講演)
●実践記録映像(9本 計35分)

第15号

【今号のテーマ】グループ学習って何だ?これだ!
1)「グループの力 -実践からつかんできたこと- 」小澤秀子
2)「学習者が語るグループ学習」-学習後の感想文より-
3)「グループ学習の脳行動学的意味」矢口みどり
4)「探究行動の社会的形態としてのグループ活動」
  -矢口 新「探究行動を育てる教育の姿勢」(1975)より-

第16号

【今号のテーマ】三題噺 ~宮本武蔵・職場・情報~

能力開発工学センター創立者矢口新(やぐちはじめ 1913-91)の随筆
◆「三題噺」(神奈川県教育委員会月報 1971年4月)



教育改革はへき地から