■能力開発工学(ADE)研究会機関誌、ニュース |
ADE(能力開発工学)研究会機関誌−「アドヴァンスサロン」11〜20号
通巻号−発行年月日 | 表題 | 執筆者 |
11−1983.1 |
■'82ローマクラブ東京大会参加の記 地球社会が日本に求めるもの ■ADEは産業教育学会で何をしたか |
|
12−1983.1(特別号) |
教科書問題に対処するために 恐るべき精神汚染を未然に防止する |
センター−所長 矢口 新 |
13−1983.7 |
[特集]日本人に必要な非言語的行動と絶対思考 藤田広一氏追悼座談会 |
|
14−1983.10(特別号) |
コンピュータ−リテラシーの問題を検討する 人間とコンピュータとの調和をめざして−(シンポジウム) |
|
15−1983.10(特別号) |
コンピュータ−リテラシー運動−発生と展開 人間とコンピュータの調和 欧米のコンピュータ−リテラシー運動の動向 日本におけるリテラシー運動の方向をさぐる |
|
16−1984.5(特別号) |
教育改革の中のコンピュータ−リテラシー 社会の変化と教育の革新 1.討論 いま、教育改革とは何をすることか 2.報告 1983年−コンピュータリテラシー運動の成果 3.コンピュータリテラシー運動をめさして |
|
17−1984. | [特集]コンピュータ−リテラシー(CL)運動推進会議(直方)報告 | |
18−1985.3 |
■いまなぜリテラシーか ■1984年度研究集会から |
|
19−1986.4 |
■能力開発工学センターコンピュータ教育の普及にのり出す ■スウェーデン、エレクトロラックス社より研修に ■追悼 飯島篤信氏を偲ぶ |
|
20−1987.3 |
■21世紀を迎えるために市民が考える ○国際化への課題 ★日本社会とひとの閉鎖性を考える ★教育に関する国際協力の経験から 報告1 発展途上国の人々の研修に対する協力 報告2 先進国の人々の態度に感動 ○コンピュータと教育の課題 ★20年前アメリカが描いた構想(NEA報告より) ★日本の能力開発工学センターは20年間何をやったか |