■「矢口 新」選集 詳細目次   選集の内容をご覧になりたい方は、こちらまで。

選集の目次一覧のページへ戻る
プログラム学習の理論と方法

T 現代授業の根本問題
 1 プログラム方式の出発点
 (1)一斉授業の効率への反省
 (2)学習と授業
 (3)ラーニング・バイ・ドゥーイング

 2 能力別という考え方

 3 個別学習の考え方

 4 学習におけるドゥーイング
 (1)国語授業の場合
 (2)理科授業の場合
 (3)社会科授業の場合

 5 カリキュラムとドゥーイング
 (1)国語科の場台
 (2)社会科の場合
 (3)算数科の場合
 (4)理科の場合

U プログラムの形態
 1 プログラムの基本原則

 2 プログラムの基本型
 (1)読解のプロダラム
   プログラミンダの出発点
   プログラムのねらうもの
   コース・アウトラインまで
   プログラムの実例
 (2)分数計算のプログラム 略

 3 プログラムの提示とティ−チング・マシン
 (1)プログラムの提示の原理
 (2)ティーチングマシンの発生
 (3)アメリカのティ−チングマシン
 (4)問題解決のプログラム提示

Vプログラム構成の方法論
 1 基礎的諸概念
 (1)目標値
 (2)コース・アウトライン
 (3)ステップ−単一動作
 (4)非連続の連続‐ステップの関連
 (5)行動の場面としてのステップ
 (6)キューイング
 (7)強化−定着
 (8)フィード・バック
 (9)練習とくりかえし−思考の習慣
 (10)プロダラムと個人差一通過の速度
 (11)ブランチング

 2 プログラム構成の実践的問題
 (1)誰がつくるかー
 (2)プロダラムと学習指導要領
 (3)プログラムと教科書、教材
 (4)プログラムの改造−教育の評価
 (5)ブログラムの適否(評価)およぴ通過率

Wプロダラムの原理と教科の問題点 略

X プログラム方式と現代教育
1 行動=形成理論の教育観
 (1〕行動=形成の理論
 (2)教育の目標観
 (3)注入主義とプロセス主義
 (4)記億主義の錯覚
 (5)人間像
 (6)ドゥーイングによる生徒研究
 (7)学力観

 2 プログラム学習と教育方法観
 (1)科学的方法観の確立
 (2)人間的接触について
 (3)教育方法論への反省
 (4)創造的思考
 (5)授業の形態と態度形成…
 (6)学習段階の問題…
 (7)ドゥ−イングにおける失敗と成功
 (8)プロダラムと教材・教具

 3 プログラム方式と教師の間題
 (1)創造と発見ヘの意欲
 (2)教師の自主性
 (3)教育条件への提案
 (4)体質改善への努カ
 (5)経営改善の視点
 (6)教師の役割にっいて…
 (7)プログラム研究の方向

選集の目次一覧のページへ戻る