矢口教育学では、知識も外界の現象を脳がことばによって分析し、総合し、再構成したものとなる。
「われわれは、知識をもっているとか、知っているとかいうが、それはある対象に対して、それを測定し、分析、総合して表現することができるという脳系の働きがあるということなのである。自分はそれを知っているという表現は、自分がそのことができるということの自覚なのである。その自覚がはたして本当に知識をもっていることを表しているのか、ただ錯覚であるのかは、その脳系の働きの内実を表現してもらう以外にないのである。すなわちある対象を分析し、総合し、表現してもらうことが、ほんとうに知ってるかどうかを実証する道である。本人が自分は知っているなどというだけでは信用できないということである。」(1969潮出版社「講座日本の将来6教育改革の課題」共著Ⅶ教育工学p232)