≫ アクセス
≫ お問い合わせ
≫ English
HOME
JADECについて
ごあいさつ
活動内容
団体概要
能力開発工学センターの歩み
JADECの考え方
JADECの学習
脳の働きを土台に学習のあり方を考える
矢口新ライブラリー
ブログ
新座発・・・
脳行動学講座
子育て日記+
教育フロンティア-矢口新-
ライブラリ編集室
メールマガジン
活動の記録
研究開発活動
JADECの教材
JADEC NOWアーカイブ
コンサルティング/技術指導
あらまし
製造現場の人材養成
自動車運転指導技術のレベルアップ
刊行物
研究紀要・論文
矢口新選集
JADECニュース
研究/実践から
JADECの目
資料館
資料館トップ
開発した学習システム
教育支援活動
人材育成活動
研究集会の記録
映像資料
研究論文・紀要
Home
›
JADECの目
JADECメンバーのエッセイ&小論文。社会の様々なことを、行動を育てるという視点でとらえました。
:: 技術継承・企業内教育・仕事
離見の見・世阿弥の言葉から学ぶ
創造する心の形成-「職人衆昔ばなし」より-
技術継承問題を考える視点
質の高い製造力を生み出すために
仕事の中で育てる
仕事が育てる
創造的OJT、ワーク・プレイス・ラーニング
プロボノ活動から見えてきた企業の課題
新しい人間力の視点、コンピテンシー
限界をおかない
厳しい体験こそが最も有効な能力開発である
:: 学校教育
「二十一世紀になるまでに」
教師が中立を保つのは難しくない
「教育の中立性を守る道」
合唱は探究だ!
学校で何を育てるかー朝顔観察の学習から考える
朝顔ってすごい!
子どもが課題をもって学習するカリキュラムを
学校が育てているもの
本当の勉強
安住(あずみ)さんの授業から学んだこと
教師を育てる、学校を育てる
「水海道小学校」という学校のありかた
授業の質を高めるには
教師の育て方
アラン・ケイのメッセージ
9度の失敗があって1度の成功がある
ノーベル賞受賞者たちが大切に思っていること
50年前の理科教育
:: 子ども・家庭教育
いじめをなくすために大人のできること
忙しくてケンカする暇ねえ!
10年間の実験~幼児期の記憶はどのくらい残るか~
ピンクは着ないの
朝の泣き別れ(子育て日記プラス)
文字が読めるようになった頃(子育て日記プラス)
「初めての三段論法」ほか
:: 脳と行動
ビールは23歳で好きになる
期待と危険
いじめ問題を脳行動学の視点から考える
相手が変わらないのは、自分のせいだと思った方がよい
»
脳行動学講座
:: コミュニケーション
コミュニケーション能力をみがくための原則
「聞く」ということ その1
「聞く」ということ その2
:: 社会の問題
教育改革はへき地から
リーダーを選ぶ
近代を超えて
フクシマ原発災害の根源を考える
「想定外」発言に思う
電気の学習に取り組んできたものとして
ニュース報道の限界と落とし穴
経験からの学び方
新たな目標へ
原発副読本
本当の民主主義を育てよう
国境を越えて考える必要がありそうなこと
:: 矢口教育学の研究
戦後日本における地域教育計画論の研究~矢口新の構想と実践~
↑ Page Top
@infojadecjt からのツイート