■能力開発工学センターの研究紀要表題一覧
  研究紀要には、当センターの創設以来の調査、研究、開発に関わる様々な報告が載っております。

0〜10号 11〜20号  21〜30号 31〜40号  41〜50号 51〜60号  61〜64号 65〜78号 

資料、図書、研究紀要のページへ戻る   JADEC−TOPへ

発行 年号 表題 執筆者所属 執筆者
31 S50.7.15 1975 実践報告
 「パイロットの地上教育訓練の現状と問題点」
日本航空鞄結梔^航乗員訓練所次長 本間正男
31 S50.7.15 1975 実践報告 「全教官の努力で
 新しい訓練プログラムの創造を」
(有)小諸自動車教習所
専務取締役
木島公昭
31 S50.7.15 1975 実践報告 「シミュレータによる
 運転訓練システムの効果について」
センター 安田浩
31 S50.7.15 1975 実践報告
 「シミュレータによる運転教習実験に参加して」
(有)小諸自動車教習所 武井勝利、桜井英臣
31 S50.7.15 1975 実践報告「変わりつつある私達」 (有)小諸自動車教習所
常務取締役
木島和郎
32 S50.7.15 1975 企業内教育の転換に関する実践報告
■企業内教育転換の方向
川崎製鉄叶逞t製鉄所教育課長 山元朔郎
32 S50.7.15 1975 企業内教育の転換実践報告
「耐火煉瓦成形機:全自動フリクションプレスの運転・整備訓練コースについて」
黒崎窯業且謦役・総務部長 紙谷良夫
33 S50.7.15 1975 教育実践報告「仕事にうちこむ技術者の形成
 ―天然ガス転換の調整員教育」
大阪瓦斯 大阪ガス
34 S50.7.15 1975 実践報告「シミュレータを利用したプログラム学習方式による技術形成の効果について」 横浜商業高等学校別科理容科副校長 林誠一、柴崎宣雄、守屋武、関根茂男、野尻萬憲、金本博昌
35 S51.10.15 1976 特別研究促進調整費による
 安全行動形成の方法論に関する研究報告
センター センター
36 S52.3.1 1977 高令化社会における生涯学習への一つの通路
―製糖工場のオートメーション化に伴う授業員再教育プロジェクト中間報告―
センター センター
37 S53.10.10 1978 企業内教育の転換
―製糖工場のオートメーション化に伴う従業員再教育プロジェクト第二次報告
センター センター
38 S53.10.10 1978 ■看護・ベッドメーキングの学習システム
(概略)
センター センター
38 S53.10.10 1978 ■近代教育がつくり出せない人間像
―社会の転機と教育の転換に関する覚書―
センター・所長 矢口新
38 S53.10.10 1978 ■造林作業の学習システムの概略 センター センター
38 S53.10.10 1978 ■コンピュータシミュレータによる論理的構想力の形成 センター センター
38 S53.10.10 1978 ■ラジオ修理技術の学習システム設計 センター センター
39 S54.10.1 1979 生活における人間修行―生涯学習の原点― センター・所長 矢口新
40 S54.10.1 1979 企業内教育転換への実践報告
■能力開発工学センターの学習システムによる技術教育の実施報告
神戸精糖
技術部
桜庭慎吾
40 S54.10.1 1979 企業内教育転換への実践報告
■真の合理化は能力開発から−落第しそうな能開方式教育事始めの記
東日本製糖
製造課長
吉田行之
40 S54.10.1 1979 企業内教育転換への実践報告
■行動分析の苦労話
黒崎窯業
労働部
吉田政孝
40 S54.10.1 1979 自動車教習転換への実践報告
■新しい自動車学校づくりの実践
直方自動車学校理事 石部伴都
40 S54.10.1 1979 自動車教習転換への実践報告
■高速道路走行の学習システム概略
センター・所長 矢口新
40 S54.10.1 1979 企業内教育転換への実践報告
■産業現場に働く人々の主体的姿勢をいかにして育てるか
センター 矢口哲郎

資料、図書、研究紀要のページへ戻る   JADEC−TOPへ