従来の看護技術教育の理論と実習を統合し、グループで探究的、行動的に学習する方式に変えて、一人ひとりが速く、確実に技術をマスターできるよう工夫した学習教材です。
個別の学習内容および教材については、それぞれのページをご参照ください。
■ 血圧測定の学習
1.血圧計のしくみを調べる
|
学習順序の例[通常の場合]1→2→3→4→5→6 [別パターン] 3→1→2→4→5→6 ※こちらの図式をご参照ください →PDFファイル |
2.血圧計の操作練習
| |
3.血液循環のしくみと血圧
| |
4.血圧を測る
| |
5.血圧測定の原理
| |
6.測定の条件と血圧値の関係
|
原理は血流をシミュレーションできる構案教材
(血圧測定原理学習用シミュレータ*) を使って研究
*血圧測定原理学習用シミュレータ
JADECが開発して特許を取得、株式会社坂本モデルが「けつあつくん」として商品化し販売中です。≫ページを見る
採血の学習
学習の段階 | 学習の内容 | 学習活動 |
---|---|---|
第1ステップ 要素行動のポイントとその練習 |
|
|
|
| |
*駆血帯の締め方 *血管の固定 |
| |
*吸引時の注射器の操作 *針の引き抜き方 |
| |
第2ステップ 合理的な行動の設計と実施 |
|
|
|
|
↓
採血行動の実際(清潔行動を含む)へ
(注)今回は、時間の都合で第1ステップのみ学習した。
最初はゴム管で、針を刺す角度、深さなどを研究 | 最後は血管シミュレータで総合的に練習 | |
*採血の学習用シミュレータ
JADECのアイデアを基に、株式会社坂本モデルが静脈注射のシミュレータ「けっかんくん」として商品化して販売中です。≫ページを見る
ベッドメーキングの学習
学習の段階 | 学習項目 | 学習活動 |
---|---|---|
第1ステップ 要素行動のポイントとその練習 |
|
|
|
| |
|
| |
|
| |
第2ステップ 合理的な行動の設計と実施 |
|
|
|
|
仲間とみがく看護のコミュニケーション
対象に即座に対応する反応力を高めるよう工夫した新しいスタイルのテキストブックです。
大森武子氏(東京女子医科大看護短大教授(当時):現名誉教授)、大下静香氏(福島県立医科大看護学部教授(当時))と共同執筆しました。
株式会社医歯薬出版から出版されています。(2003年) ≫ページを見る
大森武子氏(東京女子医科大看護短大教授(当時):現名誉教授)、大下静香氏(福島県立医科大看護学部教授(当時))と共同執筆しました。
株式会社医歯薬出版から出版されています。(2003年) ≫ページを見る